ぶち破れ!おれがヤル ! 虎 想い 2019

昨年よりも
偏った選手起用に
来年は期待は持てないかも
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

ウエスタン1番星 〜今年こそ

2010.03.18 Thursday

今年こそは−。
〜阪神・高浜卓也内野手〜

 球春−。野球を志した我々には、実にいい響きを感じる言葉だ。
ぐっと身が引き締まる。心が弾み、胸がわくわくする。
19日(金)は、ウエスタン・リーグの開幕だ。注目度は、
20日に幕を開けるパ・リーグ。26日から始まるセ・リーグの
各ペナントレースや、21日甲子園球場で熱戦の火蓋を切る、
選抜高校野球には及ばないが、将来の檜舞台を夢見た戦いだ。
ハートでは負けていない。気持ちで負けていては、相手に勝てない。
ライバルに勝てない。己にも勝てない。目指すは一軍昇格。
熱い戦いが始まる。

 「成功するという結果より、努力するという過程を重視せよ」
は野村克也前楽天監督の教えである。一本立ちするまでのプロセスが
いかに大事かがわかる。要するに、努力を怠るなという意味だが、
今、タイガースで己と懸命に戦っている選手がいる。鳴尾浜球場、
今月の中頃から3試合見た
ニッカン〜本間勝氏 コラムから〜

ファームのオープン戦。“2番・ショート・高浜”今季3年目。
名門・横浜から高校生ドラフト1巡目で入団した期待の星。
過去二年は、故障に負けて本来の力を発揮するまでに至らなかったが、
今年はひと味違う。二月のキャンプ、プロ入り三年目にして、
初めてリタイアすることなく乗り切った。

 平田監督に聞いてみた。厳しい評価の言葉はあったが、
精神的な成長を認める話しも出てきた。
「三年目にして、やっとスタートラインに立った。
ドラフト1位の選手がこれでは情けないです。
去年までは故障続きで、ほとんど野球をしていませんでしたが、
なんとか野球ができるまでにはなった。でもねえ、
昨年、本人から「もう一度内野手で勝負したい」と直談判してきたんです。気持ちが前向きになってきたといいますか、選手のこういう
気持ちは大事にしたいですからね。この前も、足が痛いというから
遠征に連れていかなかったんですよ。そうしたら、3日で「もう大丈夫です」と言ってきたし、誰にも、なんにも言われなくても頭を丸坊主にしてきよった。やっとその気になってきましたかね」一度は外野にコンバートしたものの、元々は内野手。前向きになってきた高浜の成長を楽しみにしている。

 自分で判断した。自分の意志で行動した。試合を注目してみた。
いままでのような、どこかを庇うような動きはない。私が見た初戦、
右に左に見事3安打を放った。2戦目のヒットは1本だったが、
3打席目と5打席目の四球に成長のあとを見た。
共に追い込まれてから高目、低目の球をよく見極めて出塁した。
おそらく、昨年までの高浜なら、ボール球に手を出して凡退していたはず。そして、一日置いた後のゲームでは、左投手から左越えの2塁打
を放った。守っても三遊間の厳しい打球を捕球。強肩を披露して
一塁で打者走者を刺した。

 「今は、野球が楽しいです。ゲームに出ていますと、
ひとつのプレーで監督さんや、コーチの人から
よく怒鳴られたりはしますが、怒られることによって
「野球をしているんだ」という実感がわいてきます。
これが野球ですよね。やっぱり怒られるなら
プレー上のことでないと寂しいです。
野球選手が野球できないほど情けないことはありません。
本当、ゲームに出られるのはありがたいです。
あとは、故障といかに
うまく付き合っていくかですが、
理想は体を鍛えて故障しない体を
作ることです。今からランニングをしますから」

 試合後、永尾コーチのかなり手厳しいノックをこなしてからの
ランニング。与えられたノルマの一環かもしれないが、
自覚から出た姿勢だと思いたい。さあ本番。
試合にフル出場できる状態で開幕を迎えるのは初めて。
「頑張ります」短い言葉にも気合いを感じた。思い出した。
そういえば高浜。昨年も一番星のトップバッターで登場した。
シーズンオフの間に体重を10キロ落としてきたやる気と、
外野へのコンバートを重点に原稿を書いた。
結果は28試合出場しただけで完全に裏切られた。
まだ21歳と若い。このチャンスを逃すな。



人気ブログランキングへ

CoRichブログランキング

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村


コメント

コメントする

トラックバックURL

http://ps5.tblog.jp/trackback/244844

トラックバック

Profile

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other