究極の無駄使い。。。
2006.07.30 Sunday
浜中の同点本塁打まではよかったが、ジェフ2回、球児3回使って、引き分がやっとかよ
まだ7月終わったばっかりやで
11回2死2塁。打者球児は代打でしょう。 12回に交代させた投手が打たれても仕方がない。。。。 いくら明日が試合がないといっても、おさえの投手を3回投げさす、監督の頭の中がみたいわ
1日前に2回を投げて今日3回。。。球界の宝。球児をつぶしたら許さんからな
打線はもっときばらんかい
人気blogランキングへ





スレンダートーン Ⅱ・19日目
2006.07.30 Sunday
「50日目」AM10:40~「P4」R99 PM8:40~「P4」R99 MaⅩ
ランキングへ

昨日の記録より。。。7.29
2006.07.30 Sunday
阪神が主催試合の入場者数が29日ヤクルト13回戦(甲子園)で200万人を突破した。内訳は甲子園(39試合)177万655人。地方球場(8試合)24万8487人の合計201万9439人。 昨年より1試合早い47試合での到達となった。浜中が5回2死2塁。石井一から適時打を放った「得点圏でのタイムリーは久しぶりなのでよかったです
」長打での適時打は2度記録しているが、得点圏に走者を置いての適時打となると6月14日の楽天戦以来31試合ぶり
人気blogランキングへ


怒り、いっぱい 『一敗』。。。★39
2006.07.30 Sunday
よく追い上げた「1点差」惜しいとは思わない。なぜか「防げるミス」があまりにも多すぎるからです
1点差に負けるチームは弱いだけのこと
野球はミスの多いスポーツだとは理解していますが、守備にしても、走塁しかり、当然采配も「防げるミス」があまりにも多すぎる。
いちばん、腹が立ったのはD-さんの交代時期。打たれたことより打たれてもほったらかしに怒り心頭です。少なくとも1点取られ、2死満塁。代打真中で投手交代すべきである
内野安打で2点を取られても続投。。。なぜ1点を防ぎにいかないのか?交代させた投手が抑えられるとは限らないが「最善の方法」をとるのが当たり前ではないのか? 腹たち過ぎて涙が出るよ
外野の守備でもそう、タッチアップの場面。深いあたりでもないのに楽にホームインを許してしまう
チャージして本塁送球もできない、赤星、浜中 とてもプロのプレーと思えない
外野守備の中継でもそう。間に合わない、本塁送球「カットなし」 打者走者を無駄に2塁にやることは数知れず。はやしくんのあたりで3塁に走らなかった関本。後半戦シーツの走塁ミスも2度もあった。。。こういう細かなことをおろそかにしているから?1点差にも弱いのでしょう
『去年の1点差13勝18敗の負け越し
』 無策以前の問題ではないでしょうか。。。この日金澤登録抹消。なぜ?代わりに登録されたのが,ウテンサーかよ
赤松は喜田は桜井は。。。貴重な1軍枠も無駄に使うなよ
人気blogランキングへ









