虎・関本が貧困撲滅運動をPR!HP上で参加呼びかけ。。。
2008.06.25 Wednesday
虎党のみなさん、よろしくお願いします!
関本賢太郎が24日、
貧困撲滅に取り組む非政府組織「ONE」への参加を広く呼びかけた。
「日本は裕福な国なんで貧困問題を感じたことはなかったけど、
世界中でたくさんの小さい子供がなくなっているそうです。
一人一人の力が集まれば、すごく大きな力になりますからね」
知人から「ONE」の活動を教えられたのは、つい最近のことだった。
病疫、飢餓、貧困の撲滅に取り組む姿勢に強く共感。
さっそく、「ONE」のサイトを通じて、関本もメンバー登録をすませた。
それだけではなく、自身の公式HP
http://www.sekimoto3.netでも
活動参加を呼びかけ。
世界中のたくさんの小さな命を救うべく、立ち上がった。
「そのためには、試合に出て活躍している姿を見てもらわないといけない。それをきっかけに一人でも多くの人に参加してもらえたら」
昨日は休養日を返上!午前10時には甲子園球場へ。
ティー打撃、ウエートトレなど、約3時間の休日返上練習を行った。
チームの進撃に、決して欠かすことのできない2番打者。
新たなモチベーションを胸に、28日からのリーグ戦へと向かう。
平野もぼちぼち、1軍復帰するし、2番争いで負けてられませんからね。
関本は8番では持ち味が出にくク、平野8番「裏1番」のほうがいい打線の流れになるとは思いますが。。。
監督の腹ひとつ
人気ブログランキングへ
やはり、予定通り?
試合のない日の
人気ランキングが50位以下に落ちまちた
あと4日間もづづくのか。。。
助けてぇ~
関本賢太郎が24日、
貧困撲滅に取り組む非政府組織「ONE」への参加を広く呼びかけた。
「日本は裕福な国なんで貧困問題を感じたことはなかったけど、
世界中でたくさんの小さい子供がなくなっているそうです。
一人一人の力が集まれば、すごく大きな力になりますからね」
知人から「ONE」の活動を教えられたのは、つい最近のことだった。
病疫、飢餓、貧困の撲滅に取り組む姿勢に強く共感。
さっそく、「ONE」のサイトを通じて、関本もメンバー登録をすませた。
それだけではなく、自身の公式HP
http://www.sekimoto3.netでも
活動参加を呼びかけ。
世界中のたくさんの小さな命を救うべく、立ち上がった。
「そのためには、試合に出て活躍している姿を見てもらわないといけない。それをきっかけに一人でも多くの人に参加してもらえたら」
昨日は休養日を返上!午前10時には甲子園球場へ。
ティー打撃、ウエートトレなど、約3時間の休日返上練習を行った。
チームの進撃に、決して欠かすことのできない2番打者。
新たなモチベーションを胸に、28日からのリーグ戦へと向かう。
平野もぼちぼち、1軍復帰するし、2番争いで負けてられませんからね。
関本は8番では持ち味が出にくク、平野8番「裏1番」のほうがいい打線の流れになるとは思いますが。。。
監督の腹ひとつ

人気ブログランキングへ
やはり、予定通り?

人気ランキングが50位以下に落ちまちた

あと4日間もづづくのか。。。
助けてぇ~
関本賢太郎選手からのメッセージ
08/06/23:(月曜日)ホームページから
みなさんに伝えたいことが!
ファンのみなさんに伝えたいことがあります。
知りあいから聞いたのですが、世界中には貧困のために亡くなっていく小さな子どもがたくさんいるそうです。そして、そういうことに対して国際的に行動していこうという団体があることを聞かされました。その中のひとつにONE(ワン)という組織があります。
この問題はとても大きくて、国際的な支援がなくてはどうにもならないくらいの規模なんです。一度、このサイトのビデオをみてほしいです。ぼくも、その必要性を訴えるために、登録してみました。
子どもたちの小さな命を救うためにも、そういう活動があるっていうことを意識してもらえたら嬉しいです。
みなさん、よろしくお願いします。
ONE公式サイト http://www.one.org/jp/
08/06/23:(月曜日)ホームページから
みなさんに伝えたいことが!
ファンのみなさんに伝えたいことがあります。
知りあいから聞いたのですが、世界中には貧困のために亡くなっていく小さな子どもがたくさんいるそうです。そして、そういうことに対して国際的に行動していこうという団体があることを聞かされました。その中のひとつにONE(ワン)という組織があります。
この問題はとても大きくて、国際的な支援がなくてはどうにもならないくらいの規模なんです。一度、このサイトのビデオをみてほしいです。ぼくも、その必要性を訴えるために、登録してみました。
子どもたちの小さな命を救うためにも、そういう活動があるっていうことを意識してもらえたら嬉しいです。
みなさん、よろしくお願いします。
ONE公式サイト http://www.one.org/jp/
トラックバックURL
http://ps5.tblog.jp/trackback/188787
コメント
コメントする