ぶち破れ!おれがヤル ! 虎 想い 2019

昨年よりも
偏った選手起用に
来年は期待は持てないかも
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

【夢う君たちへ アスリートからのメッセージ】矢野輝弘選手

2009.02.12 Thursday

興味深かったので。。。
そのまま載せました
2月12日16時20分配信 産経新聞から

 ■君のリードが勝負を決める

昨夏の北京五輪日本代表に選ばれるなど、球界を代表する捕手といえる阪神の矢野輝弘選手(40)。懸命に投手をリードする姿や勝利の後に見せる笑顔にあこがれる子供たちは多いはずだ。捕手というポジションのどこに魅力を感じているか、矢野選手のようになるにはどうしたらいいか、プロ野球選手を夢見る野球少年、野球少女に語ってもらった。

「ミスタープロ野球」の長嶋茂雄の時代、子供たちは競って三塁を守った。昔も今も変わらない人気のポジションは投手。逆に「キャッチャーだけはやりたくない」という子は多いという。

「最近はボクみたいな体形の子も多いみたいだけど、昔は捕手といえば太っていて、動けない子がやるというイメージだった。きついわりに目立たないし、投手が打たれて負ければ、『お前のリードが悪い』と監督に怒られる。あんまりいいことはなかったな」

野球をやり始めたのは小学2年。ポジションは遊撃だった。初めてマスクをかぶったのは6年のとき。チームの正捕手がケガで試合に出られなくなったからだ。

 「すごく速いボールを投げる投手がいて、
それを捕れるのがボクしかいなかった」

 それ以来、外野などを守ることもあったが、捕手に魅力を感じながら、
プレーを続けてきた。

 「守るときにひとりだけ反対を向いているのが捕手。打者や走者との駆け引きなど、いろんなものが見えるし、自分のリードで勝敗が決するというのは、責任は重いけど、おもしろさもある」

 捕手は頭脳明晰(めいせき)でなければ務まらないといわれるが、それは違うと力説する。大切なのは投手、チームメートとのコミュニケーションだという。

 「チームメートと、野球のことだけでなく、いろんな話をして性格を知ること。これは野球に限らず、どこの世界でも同じでしょ」

 毎年オフになると少年野球教室に招かれることが恒例行事となっているが、やはり目がいくのはキャッチャーをやっている選手たちだ。

 「小学生には、技術的なことも大事だけど、『大きな声を出すこと』『ピンチでも明るくしなさい』と話している。捕手が落ち込むとチーム全体が暗くなるからね」

少年野球の現状で残念なことがあるという。それはピッチングやバッティングを教えられる指導者はいても、捕手を専門的に教えられる人が少ないことだ。

 「これも捕手をやりたいという子供が少ない理由のひとつ。実際、捕手のドラフト候補生は年々減っている。だからプロ野球の世界で、野球少年のお手本になれるような捕手も少ない。これからは子供たちだけでなく、アマチュアの指導者の方とも幅広く交流をもちたい」

 捕手の育成、ひいては野球界のすそ野を広げる意味でも、自らの頭脳、
技術を披露することはやぶさかではない。

 「プロ野球は同じ相手と何度も対戦するが、少年野球は違うでしょ。
だから、配球や相手とのかけひきは高校生ぐらいから勉強すればいいと思う。ただ、ナイター中継をみても、好きな球団の勝敗に一喜一憂するだけでなく、自分なら、どんなボールを要求するかなど、配球を考えるクセをつける。捕手の奥深さがわかっておもしろいよ」

 何気ないテレビ中継も捕手の視点で見る。矢野選手のような一流になる選手は、こういうところから違うのかもしれない。
 
9個ある守備位置のなかで、捕手ほど奥深く難しいポジションは
ないでしょう
だから、面白みも大きいのでしょう
あると思います
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

                


コメント

コメントする

トラックバックURL

http://ps5.tblog.jp/trackback/211852

トラックバック

Profile

Category

Archives

Search

このブログ内の記事を検索

Recent Comment

Recent TrackBack

QR Code

Other